高富屋のネタ帳

小噺ネタを上げます。落語が好き!!

江戸の小噺 三つ目

今日も小噺ネタを一つ。

江戸の小噺にはよくケチなのが出て参ります。

そんな噺をひとつ。

 

鰻の匂い

 

 

 

 あるけちな男、鰻屋のそばへ引っ越してまいりますと、毎日毎日、鰻を焼く匂いを嗅ぎ

まして、

『クンクン、ああ、いい匂いだ。』

なんてんで、この匂いをおかずに、ごはん

を食べております。

月末になりまして、鰻屋から勘定を取りにきまして。

「ええ、勘定を取りにきたって、あたしは匂いを嗅いでいるだけだよ、なんだいこの勘定書は。」

なんてんで、勘定書を見てみますと、

『ひとつ、鰻の匂い嗅ぎ代、六百文』

とあります。

「ええ、鰻の匂い嗅ぐだけで、金取るのかい、わかったわかった。」

ってぇと、この男、財布から金を出します。

手の中で、ジャラジャラ音を立てまして。

「さあ、この音を受け取ってくだされ。」

 

粋な返です。

よろしいですなぁ。

 

 

ちょっとご利益ありそうな噺。

むかしの人は信心が深くって、護摩やら大麻やらをありがたがってたりします。

大麻と言っても、葉っぱじゃありませんよ。

お札とかお守りとか、持ってませんか?

 


そんな噺です。

 


御印文

 

  昔は、この御印文(ごいんもん)なんてのを、お寺でいただかせた事がありまして、これを額のところへ押してもらうと、七罪消滅をして、極楽往生ができると言う。

八五郎「吉っつぁーん、いるかい。」

吉平衛「なんでぇ、大勢そろって、どっかへ行くのか。」

八五郎「うん、これからね、みんなで御印文をいただきに行くんだ。」

吉平衛「御印文って、ああ、あの極楽往生ができるってぇ、ああ、いやだ、俺は極楽往生なんかしたくねぇと思っているんだ、いやだよ。」

八五郎「そんな意固地な事を言わないでさ、みんなこうして集まっているんだから、後でいっぱい飲むから、付き合いなよ。」

吉平衛「いっぱい飲むてぇのなら、付き合うけど、言っとくけど、俺は御印文なんてもらわないよ、ああ、ここだ、じゃ、早く行ってきねぇな、ああ、いいよいいよ、俺ぁここで待ってるから、みんなで早く行ってもらってきねぇ。

へへ、ああ、出てきやがった、どうしたい。」

八五郎「えへへ、今、いただいた。」

吉平衛「ぷっ、判子みたいなのもおでこにくっつけて、喜んでやがら、みっともないから、早くつばきを付けて、紙で取っちまいな、じゃ、いっぱい。」

八五郎「ま、いっぱいもいいけれども、ちょっとのどが乾いたぁね、ここの茶店で茶でも飲もう、ばあさん、ごめんよ。」

ばあさん「はーい、いらっしゃいまし。」

八五郎「休ませてもらうからな、それにしてもなんだね、大変な混雑だね、よっぽど御利益があるんだろうね。」

ばあさん「さようでございますなぁ。」

八五郎「ええ、なんだってね、ばあさん、この御印文をいただいたやつと、いただかないやつは、偉い坊さんが見ると分かるなんてぇ事を言うが、本当かね。」

ばあさん「さようでございます、なに、お坊さんでなくても、私でも、いただかない方は、ちゃんと分かります。」

八五郎「へぇ、おばあさんに、分かる、門前の小僧習わぬ経を読む、なんてぇ事を言うが、ばあさんに分かるかね、あ、そうだ、ばあさん、実はね、この中で一人だけ、いやだてんで、強情をはりやがって、御印文をいただかないやつがいるんだ、誰だか分かるかい。」

ばあさん「この中で、一人だけ……、あの、はじの方でしょ。」

八五郎「ああら、図星だ、だから言わないこっちゃないんだよ、神仏の事は悪く言えないんだから、お前も、これからすぐ行って、いくらか包んで、いただいた方がいいぜぇ、みねぇ、ばあさんにぴたりと当てられちまったじゃあないか、おい、ばあさん何か、こいつがいただかないってのが、分かるかね。」

ばあさん「分かります、その方が一番利口そうだから。」

 

あんまり、利口な方はもらわなかったようでございます。

 


今日はこんなところで。

 

 

昭和元禄落語心中 コミック 全10巻完結 セット (KCx(ITAN))
 

 

 

 


また明日、お待ちしてます。

 

<p